「農業指導はあるの?」
農協や農業普及指導センターが各都道府県や市町村にあります。
(名称が○○農業改良普及センター・普及課など微妙に違いがあります)
都道府県の職員には普及指導員(普及指導員資格試験の国家資格に合格した人)が
栽培技術や飼育技術、農業経営などの相談や指導をしてくれます。
私自身も、新規就農前の研修中に、県の普及センターの方から有機農業や営農に関して
アドバイスを頂きました。
ただ、基本的には慣行農法(又は減農薬栽培)と
単作(1種類をたくさん栽培して農協や市場に出す)を
行政は指導しているようなので、就農後は農地の関係くらいの相談でした。
なお、普及指導員は今まで営農してきた農家の栽培技術や営農方法はしっかり学んでいますが
まだまだ発展途上の有機農業や自然栽培、六次産業化など新しい分野に関しては
知らないことも多いように見受けられした。
そのような時は、実際にそのような方法で成功している農家を紹介してもらうこともあります。
全くの農業素人で農業を始めると、分からないことばかりです。
このように所轄内の農業の情報を知っている普及センターとつながっておくことは有益です。
方向性が違っても参考になる知恵・知識を持っていますので大切なお付き合いをしましょう。