農業企業の待遇はどの程度?

農業を始めたいけど、資金が足りない・費用や経験が整ってから、という方も多いでしょう。
農業という自営業は、初期投資が多大でありながら所得は直ぐに出ないし、天候などに左右されやすいです。
そこで、農業企業つまり農業法人へ就職する道を模索する人もいるでしょう。
今は多くの企業が農業分野へ進出しています。求人は探せばかなりあります。
気になるのが、待遇です。
給料はいくらか、休日はどのくらいあるのか、労働内容は?
おそらく、都市部や街で働いている方からみれば、良くないです。
月給では10数万円くらい、20万円に届かない求人が多いでしょう。
地方なら一人で暮らしていけるレベルですが、家族を持てば研修と割り切って、となります。
休日も、月に4回か5回、週休1日程度が多いです。
農繁期・農閑期と忙しい時期と作業があまりない時期はどうしてもあるため
休日の増減はあるでしょう。
労働内容は、農産物の栽培はもちろん、出荷のためのトラックの運転や
農業機械の整備、出荷の梱包(箱詰め)、直売所の運営など生産から販売まで多岐に渡ります。
以上の話から、どうしても待遇が悪いと考え勝ちですが
雇う側からすると、売上から人件費を出すのは農業ではとても大変です。
また、地域の大きめの企業と同じくらいの給料を出す優良な農業法人も少しながらあります。
規模の大きさもありますが、販路がしっかりしていて
利益を上げている農業法人なら年収に期待できるでしょう。
ある企業では、社員の年収が300万~500万円というものがあります(求人があるかどうかは分かりません・・)。
何より、今仕事をしているのでしたら、その会社や店がどのくらいの売上があり
人件費がどの程度使われているか、経営者目線で学んでおくのも役に立ちます。
コメント