関東の農業大学校

・栃木県 農業大学校
(特徴) 本科は2年、研修科は1年。
就農準備校に、新規就農希望者研修と定年帰農希望者研修がある。
他に、とちぎ農業ビジネススクール・食と農の起業家養成研修など。
(ホームページ) http://www.nodai.pref.tochigi.lg.jp/
・群馬県立農林大学校
(特徴) 林業のコースがある。
農林部の社会人コースは1年間。
ぐんま農業実践学校(半年)があり、新規就農者・定年帰農者向けコースがある。
(ホームページ) http://www.gunma-iaf.ac.jp/
・茨城県立農業大学校
(特徴) 研修科に関して、新規就農者向けには、いばらき営農塾・農業機械研修がある。
そのほかに、農業ふれあい体験がある(近隣の幼稚園児など対象)。
(ホームページ) http://www.pref.ibaraki.jp/nourin/nodai/
・鯉淵(こいぶち)学園農業栄養専門学校(茨城県)
(特徴) 就農者向けのアグリビジネス科と、食品栄養科がある。
修業年数は2年間で、大学入学資格があれば、社会人自己推薦ができる。
(ホームページ) http://www.koibuchi.ac.jp/
・日本農業実践学校(茨城県)
(特徴) 学科には、社会人対象の1年間の専修科がある。
研修では、3ヶ月の農業実践コースと1ヶ月の中期農業研修コースがある。
体験には、短期農業体験と、就農準備校がある。
(ホームページ) http://www.nnjg04.com/index.html
・埼玉県農業大学校
(特徴) 全科に入試があるが、社会人経験者向けに、1年間の短期農業学科がある。
(ホームページ) http://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/k31/
・千葉県立農業大学校
(特徴) 新規就農者向けの研修科があり、農業研修科と機械化研修科がある。
農業研修科では、就農準備講座・農業者養成研修・就農実践研修とステップアップできる。
(ホームページ) http://www.pref.chiba.lg.jp/noudai/index.html
・日本農業経営学校
(特徴) 高校卒業予定者や未経験者は、先進の農業経営体で3ヶ月~1年の体験を積むことになります。
(ホームページ) http://jaiam.afj.or.jp/
・かながわ農業アカデミー
(特徴) 新規就農者育成研修が年度ごとにあります。農業を始めたい方の相談受付があります。
また、農業に関心のある方へ、3日間の農業体験コースがあります。
(ホームページ) http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f1068/
コメント