岡山県で農業を始める
「岡山県で農業を始めるには」
岡山県の農業の特徴は、
・瀬戸内海に面する南部の温暖な土地と、
中国山地や高原のある寒冷な北部の土地
・どの農畜産物も盛ん
ということです。
岡山県は、北部では畜産、南部では果樹・野菜・花き
が主な農畜産物になります。
岡山県も、就農相談・新規就農研修の制度があります。
岡山県での新規就農をお考えでしたら、
こちらが相談窓口になります。
(参照)岡山県農林漁業担い手育成財団
http://www.okayama-ninaite.com/soudan/index.php
新規就農者の多くは、行政の窓口がきっかけです。
過去の事例からアドバイスを頂けるでしょう。
まず、生計が立てられないと続けられないので
何を生産して、どう販売するか
いくら売上ができて、そのための経費は?
ということがとても大事になります。
・地域行事・慣習が許容できるか
・見知らぬ土地であれば、農業知識や地域情報を
世話してくれる、頼れる人物がいるか
・家族の同意があるか
という点も欠かすことはできません。
是非、農業をしてみたい土地・地方があれば
足しげく、その地へ通って
就農相談 → 農業体験・農家民宿 → 農業研修
という順序で時間をかけてみてほしいです。
こちらは、農業体験と研修に関してです。
岡山県の新規就農研修制度
(ホームページ)http://www.okayama-ninaite.com/taiken/index.php
最後に僕から一言ですが
農業に興味を持って、始めようという方に。
家庭菜園や自然環境に関心が高く
野菜を作りたい・家畜を飼いたいと思って
農業・畜産業をしようと考えるのはよくあると思います。
ただ、
牛をのびのび放牧させたい、キャベツの苗が大きく結球した
という農業の喜びがありますが
それらがキチンと収入になって生活ができなければ
とてもやっていけません。
しっかりと収入になってこそ
作物や家畜に愛情を注げられる余裕が出てきます。
収入が目当てでなければ、趣味や家庭菜園に止めましょう。
・・・自己反省文になりましたが(泣)。
コメント