農業を始める前に~思い描くのは理想だけでなく

今まで、家庭菜園・ベランダ菜園をしたことがある、
農家の手伝いをしたことがある。
それで、野菜を育てる仕事をしたい、
農業を職業にしたい、と思い至る方は多いと思います。
私も、実は以前に家庭菜園をして、
野菜の生長を記録したり、興味は元々ありました。
しかし、職業となると、途端に変わってきます。
ただ、作りたいものを作りたいだけ、では駄目です。
(そりゃそうですよね。でも戦略としてお考えならアリです)
無計画では先行投資が多すぎて、回収することすらままなりません。
農家として独立してするなら、給料はありません。
設備投資や経費がかかって作物を作り、
それを売った売上で、残ったお金が収入になります。
研修や助成金をもらう段階で、営農計画を作成したりする場面が
あるかもしれませんが、初期投資でどれだけのお金が必要か、
年間の経費・収入はどのくらいか、またどのくらいの労働時間がかかるか、
できるだけシビアに計算しておいた方がいいです。
私の場合は、県から助成金(生活費の足しくらい)をもらいながら、
1年間の農家での研修を受けましたが、
やはりそれでも、就農後は計画通りとはいかず、
また実際に自営としてやっていく想定を研修時点で描けていなかったと
反省しています。
それでも、思いがけないことって、たくさん出てきますから。
今、農業を始めようと思っている方へ。
行き詰っている事は何ですか?
お答えできる事があればと思います。お気軽にどうぞ。
題名は「就農前相談」でお願いします。
溜め込まずに出してみることは1歩前進です。
メルマガに登録して頂ければ、
就農へ向けた準備・心構え・必要な行動を提示させてもらいます。
コメント